ファーストコールはいつ行えばよいのか?

こんにちは。結婚相談所KHMの黒澤でございます。
先日、KHMが加盟しているIBJの定例会がございました。その中で「ファーストコール」についてのトラブル事例が紹介されていました。
ちなみに「ファーストコール」とは、お見合い後にお互い交際OKとなった場合に男性から女性に電話をかけることを指します。
ファーストコールでは、お見合いのお礼を伝えたり、今後の連絡などについてお話するのが通常です。
ここで一つポイントがあり、ファーストコールは連絡先交換当日に男性から行うのがルールとなっています。
さて、話を戻してこの「ファーストコール」でどのようなトラブルがあったかというと、ある男性会員様が「ファーストコールを何時にかければよいか分からない」とのことで所属相談所に相談したそうです。
所属相談所からお相手側の相談所に相談したところ、(その日は)返答がなかったとのことで、当該男性会員様は当日中にお相手に電話をかけませんでした。
お相手女性は当日の電話を待っていたのでしょう。しかしファーストコールが無かったことで気持ちが覚めてしまい、結果的に、男性側に交際終了の連絡が届いてしまった、とのことでした。
これ、私の感覚からしても結構「あるある」なお話だと思います。
実際、KHMの会員様からも「ファーストコールは、いつ行えばよいですか?」と聞かれることは少なくありません。
私どもからは、会員様に次のように伝えています。
- 「連絡先交換当日ルール」があるので、大原則として当日中に電話してください
- 時間帯については常識的な範囲(22時くらいまで)であれば構いません
- もし気になるようであれば、お相手女性にSMSで「ご都合の良い時間帯」を事前に確認してみてください(その結果として、当日難しければ翌日の電話でもOK)
その他のパターンとしては、双方のカウンセラー間でファーストコールの時間帯を予めすり合わせておくこともあります(連絡先開示等のタイミングにもよります)。
上記のトラブル事例において双方のカウンセラーがどこまで関与したのか分かりませんが、リカバリーも難しかったのでしょうかね。
いずれにしましても、こうした小さな事柄はいろいろ発生しますので、カウンセラーとしてはその一つ一つを丁寧に、そして迅速に対応していく。
それが重要ではないかと改めて思った次第です。
今回はここまでです。お読みいただきありがとうございました。


